幼稚園

【息子の成長を実感】4年保育はかわいそうでない3つの理由

悩めるママ1
悩めるママ1
子供を4年保育に入れようと考えてるけど、かわいそうって声を聞いて迷ってる…
ゆこママ
ゆこママ
4年保育、全然かわいそうじゃないです!実際に4年保育に通わせてみて素晴らしいと感じてますよ!

この記事では、

  • 4年保育がかわいそうでない3つの理由
  • 実際に4年保育に通わせて感じたこと
  • 4年保育・3つの心配ごと
  • 4年保育の前にやった方が良いこと
  • 4年保育をやめた方が良いケース

の5つについて、実際に息子(第二子)を幼稚園の4年保育に通わせた我が家の経験を元にわかりやすく解説していきます!

ゆこママ
ゆこママ
4年保育に入れようか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください!

▼4年保育のメリット&デメリットがまるわかり!

【4年保育に通わせて】メリットとデメリットを簡単にまとめてみた この記事では、4年保育のメリット・デメリットについて簡単にまとめました。 4年保育・10個のメリット ...

4年保育はかわいそうでない!

まずは結論から。

4年保育はかわいそうでありません!

なぜそう断言できるのか、実際に息子が4年保育で楽しそうに幼稚園に通うのを見てきた私が、わかりやすく説明したいと思います。

ゆこママ
ゆこママ
朝私がウダウダしていると「ママ、早く幼稚園行きたいよー!」と言ってきます。

4年保育がかわいそうでない3つ理由

息子を実際に4年保育に通わせた経験から、4年保育がかわいそうじゃない理由を大きく3つにまとめました。

  1. 家より充実した時間が過ごせる
  2. 刺激が成長につながる
  3. 同年代のお友達ができる

それぞれ、簡単に説明していきます。

家より充実した時間が過ごせる

2歳も過ぎてくると、子供と一緒の遊びもワンパターンになってきませんか?決まったおもちゃで遊んだり、公園に行って過ごしたり…私はそうでした。

けれども、幼稚園は全く違います。毎日家ではやらないような遊びを沢山先生がしてくれて、手形や絵の具などなかなか家ではハードルが高いことも日常的な保育に含まれています。

なので、家で親と一緒に過ごすよりも、沢山の経験をさせてあげられますよ!

ゆこママ
ゆこママ
幼稚園では季節に合わせた活動や、手遊び&お歌など家ではなかなかやらない遊びも多くあります。

ちゃんと覚えて家でもやってくれるので、幼稚園での充実した時間がうかがえます!

刺激が成長につながる

幼稚園に行くと刺激の雨が降っているような感じで、見ることやること全て子供の中に吸収されます。

そのため、言葉が増えたり今までできなかった事が出来るようになったり、苦手なものでも幼稚園では頑張って食べてみたりと色々な子供の成長を見られる可能性があります。

一つ一つの刺激が成長につながり、子供に自信をつけていきますよ!

ゆこママ
ゆこママ
先生は本当に小さな子供の成長を見つけるプロです!

自分では見落としそうな成長も、共有してくれたりします。

同年代のお友達ができる

2歳だとまだ特定のお友達と仲良くするというよりは個々で一人遊びすることが多いと先生からは聞きましたが、それでも同年代のお友達が沢山出来るのはとても良いことです。

息子も最初はお友達に興味がない感じでしたが、数カ月経った頃には「○○ちゃんがね~」と、お友達の名前を憶えてくるようになりました。

親子で遊ぶのももちろん楽しいですが、同じくらいのお友達が沢山できるのはきっと良い刺激になりますよ!

実際に4年保育に通わせて感じたこと

ここで、我が家の長男(10月生まれ、入園時:2歳5ヵ月)の4年保育の体験談をご紹介したいと思います。

ゆこママ
ゆこママ
我が家は当時姉4歳(年中)、弟2歳(満3歳)の2人姉弟です!

我が家が4年保育に決めた理由

私は在宅で少しだけ仕事をしているため、弟は1歳半くらいの頃からたまに一時保育を利用していたのですが、次第にとても喜んで行くようになったのです。保育士さんから話を聞いてもお友達と積極的に遊んでいるとのことでした。

薄々「そろそろ私と2人で遊んでも、楽しくなくなるお年頃かな…」と悲しいかな、母親である私は感じていました。また、パパも子供には積極的に色々な経験を子供にさせたいタイプなので、元々4年保育には大賛成。

そのため、今回の引っ越し先の近くに4年保育のある幼稚園があるのは事前に把握していたため、家族総意で「よし、4年保育に入れてみよう!」という流れになったのです。

最初の1ヵ月、無言・無表情・棒立ちを貫く息子(笑)

我が家の姉弟は揃って慎重派。環境が変わると周囲の観察のために、一定期間心を閉ざした状態を過ごす傾向にあります。

息子は家ではとってもおしゃべりでいつもニコニコしている陽気な子なのですが、幼稚園では無言。先生が話しかけても答えない、無表情を最初の一か月貫いていました。

もちろん、踊りなんて絶対やりません(笑)音楽を流してお友達が楽しそうに踊っていても、終始棒立ちだったそう。

ゆこママ
ゆこママ
無言でも決して幼稚園が嫌なわけではなく「幼稚園楽しいよ~!」と家では言うんです♪

園ではやらなくても、覚えた踊りや歌を家でバッチリやってくれてました。

1ヶ月後:先生とおしゃべりするように

家ではお喋りなことを先生には伝えていたので、先生はそんな息子の喋った姿が見たいとアレコレ工夫して話しかけてくれていたようです。

毎日お迎えにいく度に「今日はこうやってチャレンジしてみました!」と、先生の色々な努力を聞きました(笑)

そして一ヶ月後、ついに先生の問いかけに答えるように!まだ単語レベルですが(家では超長文を喋ります)、少しづつ慣れてきた様子が伺えました。

ゆこママ
ゆこママ
家で「先生だいすきとおもうよ~」と言った時は、ウルっときました。

1か月半後:少しづつ体を動かすように

そして1か月半が経つ頃には、少しづつ体操やダンスで体を動かすようにまでなったそうです。ちょっと感動しました。

2歳になりたての頃、児童館での未就園児向けの活動に2カ月ほど通っていたのですが、そこでは歌やダンスは嫌がり一切参加してくれなかったあの息子が!ついにキラキラ星を踊るようになったとは。

ゆこママ
ゆこママ
この頃から先生との信頼関係が少しづつ築かれていくのが、登園時の様子でよくわかるようになりました♪

2ヶ月後:ついにお友達に興味を持った!

そして入園から2カ月。ついに息子の口からお友達の名前が出てくるようになりました!

少しづつですが集団生活にも慣れてきて、周りのことも見えてきた証拠だとおもいます。

ゆこママ
ゆこママ
家で息子と過ごしていたら、こんな成長は見られなかったとしみじみ感じます!

3ヶ月後:お友達とあいさつをするように!

入園jから約3ヶ月後、満3歳児クラスのお友達同士があいさつをする姿が見受けられるようになりました。

息子も例外ではなく、朝幼稚園へ行って同じクラスの子を見つけると、

ジロー
ジロー
あ、お友達いたー!

と、とっても嬉しそうにして手を振ったりするように。お友達も同じくで、「ばいばい~!」と声をかけてくれるようになったりしました。

ゆこママ
ゆこママ
入園当初からたった3か月で、こんなにもなるんだな…寂しいけど通わせてよかった…

と、現在に至ります。これから1年後にどんな状態になっているのか、その時に追記していきたいと思います♪

4年保育・3つの心配事

とは言え、3年保育と比較して圧倒的に情報量が少ない4年保育。心配事は山ほどありますよね。

恐らく4年保育を検討する方が心配するのは主に以下の3つだと思います。

  • おむつが取れていない
  • まだ昼寝をしている
  • 早生まれなので心配

それぞれ息子の通う幼稚園での例をもとに、わかりやすく説明しますね。

Q.おむつが取れていないけど大丈夫?

A.問題なし!

4年保育の場合、入園時点ではおむつが取れていない子が殆どです。園生活と家庭での状況を見て先生と相談し、トイトレを家と幼稚園の両方で行うイメージだと思います。

Q.まだ昼寝をするけど大丈夫

A.幼稚園でも昼寝できます!

まだ昼寝をしているため体力的にきついんじゃないかと心配される方も多いですよね。私も実際その一人、息子は入園時点では昼寝をしたりしなかったりでした。

息子の幼稚園では、保育時間中にお昼寝している子も何人かいるようです。保育方針としては「無理させない」とのことで、眠そうな子には寝かしつけをして布団で寝かせるとのこと。

園によっても異なると思いますが、恐らく大体同じではないでしょうか。

Q.早生まれなので心配…

A.早生まれの子は少ないが、理由は色々

息子の通う幼稚園には満3歳児クラスは2つあり、誕生日の早い順で振り分けられています。(いわゆる月齢順)

息子は10月生まれで月齢の低いクラスの方に振り分けられたのですが、早生まれの子は正直少ないです。息子のクラスで最も多いのが10月生まれで、早生まれの子は約5人程度、3月生まれの子は1人でした。

ただ、これに関しては発達面での心配だけではなく、3歳の誕生日を迎える月まで無償化対象外のため金銭的負担が多く、在園次枠で入れるのに入園させない人も多いと聞きました。

子供の性格には合わなさそう…

上記3つとは別に、子供の性格に合うか合わないかという問題もあるかと思います。

これに関しては入園してみないと何とも言えませんよね。集団生活は始まって初めてわかることも多いです。

ただ、いざ入園を決めて「やっぱやーめた!」とは出来ないですよね、準備金も払いますし制服などの負担も大きいです。なので、4年保育に入れるか判断するために、事前にやっておいた方が良い1つのことをご紹介します。

4年保育を決める前にやった方が良いこと

4年保育に通わせるか迷っている場合、事前にやっておいた方がよいこととは…

一時保育を定期的に利用する

ことです。

週1で同じ曜日などで一時保育を予約すると、保育士さんも次第に覚えてくれますし、同じ曜日に来るお友達って結構多いんですよね。なので、幼稚園の疑似体験に近いものが出来ます。

迷っている方は、ぜひ試してみてくださいね!

ゆこママ
ゆこママ
最初は泣いてても数回でノリノリになるケースもあるとよく聞きますよ~!

4年保育はやめた方が良いケース

4年保育には良い点も心配な点も沢山ありますが、個人的な意見として4年保育をやめた方がいいケースが1つだけあります。

それは…

ママ&パパが通わせることに納得していない場合

です。

不安に思いながら通わせますか?その不安は間違いなく子供に伝わります。きちんと子供の成長につなげるには、親が全力で応援する必要があります。

【まとめ】4年保育はかわいそうじゃないよ!

心無い人が4年保育はかわいそうとか育児放棄とか言ってくることもあるかもしれません。

でも、実際に入れてみた我が家では、

  1. 家よりも充実した時間が過ごせる
  2. 刺激が成長につながる
  3. 同年代のお友達ができる

この3つを実感することができました。

もし、この先もう一人子供を産んだとして4年保育に入れるかと聞かれたら、答えは絶対「YES」です!

ゆこママ
ゆこママ
4年保育について気になることがあれば、お気軽にコメントやお問い合わせくださいね!

 

↓楽天ならポイントが溜まる♪