幼稚園

【4年保育に通わせて】メリットとデメリットを簡単にまとめてみた

悩めるママ1
悩めるママ1
4年保育に通わせようか迷っているけど、どんなメリット・デメリットがあるか知りたい
ゆこママ
ゆこママ
実際に通わせてみて感じたメリット&デメリットを紹介します!

この記事では、4年保育のメリット・デメリットについて簡単にまとめました。

ゆこママ
ゆこママ
①子供にとって②親にとっての2つの側面から考えてみました!

4年保育・10個のメリット

息子を実際に4年保育に通わせてみて感じたメリットを、【子供にとって】と【親にとって】に分けて、各5個づつ、合計10個をまとめました。

まずは、子供にとってのメリットを5つ紹介します。

子供にとってのメリット

  1. 家では出来ない経験が沢山できる
  2. お友達と沢山触れ合える
  3. 一人でできることが増える
  4. 体力がつく
  5. 生活リズムが安定する

家では出来ない経験が沢山できる

息子は幼稚園での活動を家で話してくれるのですが、幼稚園では家では出来ないような遊びを沢山しているようです。

製作などでも季節の行事に準えたものだったり、体を動かす遊びも家にはない道具を使っていたりしてとても充実した経験をさせてもらっていると毎日感謝しています。

家で同じことをさせてあげようと思えばお金がかかったり物理的に難しかったりするので、子供が「今日は〇〇したんだよ~!」と話してくれるのを聞くと、通わせてよかったなと感じます。

お友達と沢山触れ合える

息子にとっては初めての集団生活、お友達と沢山触れ合うことで良い刺激になっていると感じています。

「幼稚園で泣いているお友達いるよ~」とか「今日○○君に押されていやだった~」など、少しづつですが息子は自分の周囲の事に関心を持ち始めるようになりました。

4年保育に入れる前は遊ぶ相手と言えば姉や姉の友達&その兄弟がほとんどだったので、息子自身から関わりを持ち始めたのは初めての経験だと思います。

一人でできることが増える

息子の通う幼稚園の満3歳児クラスには1クラスに補助を含めて6人程度の先生が配置されていますが、それでも家よりは一人でやらなければならない事が多いことは想像できます。

そのため、息子は一人でできることが自然と増えたように思います。

幼稚園に入る前は食事をしていてもすぐ自分で食べることを諦める事が多く、お弁当が始まった時はとても心配していました。が、先生は…「○○くん、普通に黙々と一人でお弁当食べてますよ!」と(笑)

体力がつく

息子の通う幼稚園はどちらかと言えば体育会系なので、卒園する頃にはかなりしっかり体力がつくとママ友から聞いていましたが、最近になってそれを実感。

活動で体操やダンスなどを満3歳児クラスでも結構やるようで、最初は午前保育でも帰りの自転車で寝てしまっているほど疲れていたのですが、最近は1日保育になっても夜までお昼寝なしで元気に過ごす日も少し出てきました。

ゆこママ
ゆこママ
雨の日でも室内で体を動かすことをするようで、天候関係なく運動できるのはとても良いなと感じました♪

生活リズムが安定する

4年保育に通わせるということは、バス登園でも送り迎えでも毎日一定の時間に幼稚園へ行かなければなりません。なので、自然に生活リズムが安定します。

生活リズムが安定すると健康的になり寝る時間もある程度一定になるので、夜自分の時間が少し増えたのもうれしい限りです♪

親にとってのメリット

続きまして、親にとってのメリットをご紹介します。

  1. 子供の意外な一面が知れる
  2. 時間に余裕が出来る
  3. 働くことも可能に
  4. ママ友が出来る
  5. 先生に悩みを相談できる

子供の意外な一面が知れる

年中の姉も満3歳児クラスの息子も、正直家での様子と幼稚園での性格が先生の話を聞く限り違うというのが印象です。全く同じ…という子は、稀だと思います。

そのため、育児をしていても自分では知らなかった子供の意外な一面を知れたりします。

息子の例だと家では絶対にエビカニクス(幼児向けのダンス)をしてくれないのに、幼稚園だとちょっと踊ってるなど、園だから積極的になれてることがいくつもありました。

時間に余裕が出来る

専業主婦で下に兄弟がいない場合は、幼稚園に行っている間は一人になるので、家事などがスムーズにこなせるようになり時間に余裕が出来ます。

この時間を生かして子供が帰ってくるまでに夕飯作りなどの家事を済ませたり、たまには息抜きしてみたり、はたまた資格の勉強をしたりと有意義な時間の過ごし方を考えられますよ♪

働くことも可能に

息子の幼稚園では満3歳児クラスは預かり保育を利用出来ないため14時降園なのですが、短時間のパートであれば働くことが可能になりました。

私はブログを書いたり業務委託の仕事を受けたりの時間に充てられるようになりましたし、同じクラスのママは幼稚園の近くでパートを始めたと聞きました。

▼幼稚園ママのパート事情を知りたい方はコチラ↓

幼稚園ママ、パートの実態は?夏休みはどうする?気になる対処法も♪ この記事では、 幼稚園ママのパートの実態 幼稚園ママにおすすめの職種 幼稚園ママにパートは難しい理...

ママ友が出来る

我が家は引っ越しのため転園し現在の幼稚園へ通っているため、当初は知り合いなどは0人。

ただ、4年保育だと上に兄弟がいる場合を除き初めて幼稚園ママになった人も多く、姉のクラスのママ(年中のため既に仲良しがある程度決まっている?)と比べてとてもフレンドリーだったんですね。

なので、自然と話すようになり新しい幼稚園でもママ友が出来ました

先生に悩みを相談できる

前述のとおり、私は引っ越しのため新しい土地での知り合いがいませんでした。当然、園生活について相談できる人もいなかったんですよね…。

なので、息子の担任の先生がとても親身になって色々な話を聞いてくれる方で、本当に助かりました。

でも、これは私に限った話ではありません。送り迎えに行くと他のママと先生も、保育の内容や家での様子など結構掘り下げた話をしていて、必要があれば個別に面談もしていたようです。

ゆこママ
ゆこママ
満3歳児クラスはとにかく「手厚い」です。(年中の姉と比較してそう思った…)

4年保育・6個のデメリット

沢山のメリットがある4年保育ですが、もちろんイイ事ばかりではなくデメリットもあるな~と息子を通わせて思いました。

ここでも【子供にとって】と【親にとって】に分けて、各3個づつ、合計6個をまとめました。

まずは、子供にとってのデメリットを5つ紹介します。

子供にとってのデメリット

  1. ママやパパと過ごす時間が減る
  2. ウイルスをもらいやすい
  3. 家で過ごすよりも疲れる

ママやパパと過ごす時間が減る

当たり前ですが幼稚園へ通わせれば、平日家でママやパパと過ごす時間は減ります。私は息子を溺愛しているので、正直ものすごく寂しいです…。ずっとベッタリしてたいです。笑

でも、息子の成長や性格を考えて4年保育への入園を決めました。今でも、後悔はありません。

ゆこママ
ゆこママ
確かに日中は一緒に過ごせなくなりますが、いい意味で良い距離が出来たとも思っています!

ウイルスをもらいやすい

集団生活で避けられないのは、自宅保育よりウイルスなどを貰いやすいという点。具合が悪くて病院に行けば「保育園や幼稚園へ通っていますか?」と聞かれるのもそのためですよね。

そこまで体調を崩さない息子ですが、やはり入園して最初のうちは免疫がないため何度か風邪を引いたり熱を出したこともありました。昨今の感染症の影響で、親としては心配ですよね…。

家で過ごすよりも疲れる

幼稚園での息子の様子を先生から聞くと、凄く頑張っているんだなと親としては感慨深いものです。ただ、それは同時に家で過ごすよりも疲れているんじゃないかなとも思うことがあります。

息子はとにかく朝早く幼稚園に行きたがるので楽しんではいるようですが、やっぱり疲れるのか幼稚園から自転車に乗せると1分くらいで寝てることがよくありました。。。

親にとってのデメリット

  1. お金がかかる
  2. 送迎が大変
  3. 寂しい…

お金がかかる

私の住んでいる練馬区の例ですが、満3歳児クラス(4年保育)は、3歳の誕生日まで無償化の対象外になります。無償化の対象は誕生日以降…すなわち、それまでは結構な金銭的負担が生じてきます。

我が家は私立幼稚園ですが、息子は10月生まれなので、月間保育料27,000円×7ヵ月程度の負担が生じてくるわけです。結構痛いですが、成長を考えれば安い!と考えるようにしています。

送迎が大変

幼稚園によっても異なるのかもしれませんが、息子の幼稚園ではバス通園は3歳の翌月からというシステムになっています。なので、遠くてもバスが近くに止まっても残念ながら誕生日の翌月までバスは利用することが出来ません。(家の前に止まるのに…涙)

また、それとは別に送り迎えをするということ事態、2歳児を決まった時間に決まった場所に送り届けることって本当に難しいなと感じています。

ゆこママ
ゆこママ
うちの息子は「風」が苦手。強風の日は「飛ばされちゃうよ~怖い~行きたくない~」と言って泣いてしまいます…自転車に乗せるのが一苦労です。

寂しい…

4年保育って正直寂しいです…。姉妹を望んで男の子だと性別が分かったときは周りが心配するほど落ち込んでたんですが、生まれてからは男の子特有の可愛さにゾッコン(死語)な私がいました。

ずっと一緒にいたい、でも、お友達と一緒の方が楽しそう…。それは私の気持ちの問題で、息子にとってどちらがプラスかは明らかでした。

ゆこママ
ゆこママ
だから、個人的には内気な性格だったら4年保育はやめて1年ベッタリ過ごすのも全然アリだと思います!

入園はメリット・デメリットで判断しないで!

以上、息子を4年保育に入園させた我が家が感じたメリット・デメリットを紹介してきましたが、個人的には4年保育への入園をメリット・デメリットで判断しない方がいいと感じています。

では、何で判断するのか…それは、

家族にとって何が一番幸せか

という観点で決めて欲しいというのは経験者として思います。

例えば親子の時間が少なくなることを後になって後悔しそうならやっぱり辞めるべきだと思いますし、その寂しさよりも子供の楽しさや成長を重視することに納得するのであれば4年保育はおすすめです。

ゆこママ
ゆこママ
親が迷っているうちはやめた方がいいと思います!

【参考】言葉をどの程度喋れるかも重要

これは参考になのですが、我が家は長女が2歳から小規模保育園(※当時がっつり仕事してました)へ1年通った後幼稚園へ進学したのですが、保育園に入れるかどうかの判断は「自分の意志を言葉で伝えられるか」でした。

その理由として、当時ほんとうに一握りの保育者による虐待などが度々ニュースで取り上げられていたためです。

以前娘が通っていた小規模保育園の保育士さん達も、転園前に娘が通っていた幼稚園の先生達も、現在娘と息子が通っている幼稚園の先生達も、本当に皆さん素晴らしい方々で感謝してもしきれないくらいです。

ただ、万が一虐待をされた場合、言葉で伝えられないと子供の心に大きな傷が残るのではと考えたのは正直なところです。

ゆこママ
ゆこママ
悪いことをして怒られるのは当然。ただ、体罰に関しては程度にもよりますが心配です…

【まとめ】4年保育のメリット・デメリット

最後に、4年保育のメリット・デメリットをまとめます。

子供にとってのメリット
  1. 家では出来ない経験が沢山できる
  2. お友達と沢山触れ合える
  3. 一人でできることが増える
  4. 体力がつく
  5. 生活リズムが安定する
親にとってのメリット
  1. 子供の意外な一面が知れる
  2. 時間に余裕が出来る
  3. 働くことも可能に
  4. ママ友が出来る
  5. 先生に悩みを相談できる
子供にとってのデメリット
  1. ママやパパと過ごす時間が減る
  2. ウイルスをもらいやすい
  3. 家で過ごすよりも疲れる
親にとってのデメリット
  1. お金がかかる
  2. 送迎が大変
  3. 寂しい…
ゆこママ
ゆこママ
4年保育をどうするか…家族にとってより幸せな選択になりますように♪
↓楽天ならポイントが溜まる♪